AJスタイルズが老眼鏡らしきものをかけていた。
書こうと思っていたプロレス関連のトピックは数あったものの、無精によりまた一年空いてしまったが、これは何としても残しておきたい事件だった。
ちなみに先日家族で買い物に行った際に何となく陳列されていた老眼鏡をかけて自分の手のひらを見たらバチッとピントが合ってでかい声が出てしまったこともここに記しておきたいし、AJとウルフパックポーズを交わしたい。
AJスタイルズが老眼鏡らしきものをかけていた。
書こうと思っていたプロレス関連のトピックは数あったものの、無精によりまた一年空いてしまったが、これは何としても残しておきたい事件だった。
ちなみに先日家族で買い物に行った際に何となく陳列されていた老眼鏡をかけて自分の手のひらを見たらバチッとピントが合ってでかい声が出てしまったこともここに記しておきたいし、AJとウルフパックポーズを交わしたい。
15年ほど前、当時住んでいたエリアが生活にちょっと不便だったので、カゴ付きのコンパクトな自転車が欲しくて自転車屋に行った。店員が案内してくれたものがどうにもグッと来なくてどうしようかなと思っていたところ、こんなのもありますよ的に別の小径車を見せてくれた。それがGIOSのMIgnonという自転車だった。結局それが気に入ってしまい、今も乗り続けている。
タイヤはすり減ったり空気が抜けたりで何度か交換していた一方、ブレーキは何もせずに「替えたほうがいいんだろうか」と思いながら何年も過ぎた先日、ちょっとバイブスの悪い駐輪場での出庫時にリアのブレーキケーブルが破損してしまっていた。隣の自転車が強引に自転車を引き出したのだろうか、当初は切れたのかと思っていたケーブルは、実はアウターケーブルが外れていただけだったので元の位置に戻せばブレーキを使うことはできた。とはいえ、これも良い機会だとブレーキごと交換することにした。
調べてみるとMignonのデフォルトのブレーキは利きが良くないので交換したらすぐ止まるようになったという記述がでてきて、「知らなかった…」とちょっとショックを受けてた。しかし、いくつか同様の記述を見ているうちにこの自転車を買った際に店員さんからリアブレーキはあくまで減速に使って最後に止まるときにフロント使うようにと教わっていたことを思い出した。もしかしてデフォルトのブレーキは「そういう仕様」だったのではないか。
まあそれでも15年も何もしていなかったので実行しようと、あれこれ調べてSHIMANOの「BR-R451」というキャリパーブレーキと、同メーカーのMTB用のブレーキケーブルセット、ケーブルカッターを持っていなかったのでHOZANの「C-217」を購入し、自身での交換にチャレンジしてみた。ケーブルセットの付属のアウターキャップが同じメーカーのくせにキャリパーブレーキにうまくハマらず古いケーブルのキャップを流用したり、手持ちのラジオペンチではうまくかしめられなかったりなど小さなつまづきがあったものの、大きなトラブルもなく無事交換できた。調整もどのパーツをいじればいいのかわかればそれほど時間はかからずに無事機能するものになった。結果としてたしかに利きが良くなったけれど、前述の通りこれが正しいことなのかは疑問が残ったままだ。そしてこのキャリパーは元のやつより形も仕上げもチープでちょっとグレードダウンした感じがするのも残念だった。
それでも長く大切にしてきた愛車がまた使えるようになったのは嬉しい。次はもっといい感じのパーツを見つけられたらと思う。
1.5倍速は「飯伏幸太 Youtubeチャンネル」のほうが有効だったことに気がついた。
今まで1xだと集中して聴かないと何言ってるのか頭に入りづらかったから、最近の2023年の夏を振り返るやつも作業中に流せないなーとペンディングにしていたのを試しに拳王スタイルで再生したら、聞きやすいトークにエヴォリューションした。
飯伏幸太YouTubeチャンネル
ファイプロでふざけたエディットしたみたいなシェイプがデフォルトに戻ったのはケニーのブートキャンプのおかげだったのか。ありがとうケニー。
飯伏はトレーニングがいつの間にか緩くなっていたと語っていたのを見て思い出した青木真也×鈴木みのるの対談。歳をとってからの精進はアスリートではないただのおじさんの自分にも響くものだった。
ABEMA 格闘【公式】
が朝のNHKで流れる金曜日は疲労が蓄積されてもうダメだと思ってたのにちょっと横になって飯食ったらまあまあ元気になったのでまだまだいけるねと思う体毛に白いものが混じり始めた初老の十五夜。
青木真也が「拳王チャンネル」を1.5倍速で観ている&それが超観易い発言していたのを知り、試してみたら超快適だったので、以降たまに見る際は速度を変えて楽しんでいる。ただ、今日は次に選んだライブ動画をうっかりそのまま再生してしまい、「こんな音楽性だったっけ?」としばらく勘違いしたまま流していたという事故in自己を起こした。
「真夏のシンデレラ」は視聴率で伝説を作ったそうで、おそらくやり切ったんだろうな。初回を観た自分も誇らしく思う。
けーんおーうじゃーんけーん
じゃーんけーん
👊(×1.5)
最近のXの感じが不愉快なため距離を置き始めたことにより、バック・トゥ・Y2Kなインターネットな気分になり、ここでチュンチュンし始めている。
昨年からの懸案だったやつをついに申請した。とても不本意だが腹を括っていくことにしよう。
LANDSCAPEなBBSほしい。
猛暑が終わらないのと迫り来る秋らしさと疲労にやられかけながらなんとか持ち直す毎日、嗅覚でチェックして1話でギブアップした「真夏のシンデレラ」でのダメージを「Y2K新書」で取り返しながら作業をしている昨日今日を記録。
個人事業税をPayPayで払おうとしたところ、自分の登録状況ではチャージしたお金はマネー「ライト」になるようでそれでは支払えないということだった。そこそこまとまった額だったのでなんとかならないかと調べると「ライト」は返金不可能とのこと。ダメ元でチャットに質問をしたら税金の支払いによる場合はお問い合わせフォームから連絡することを提案されたので、そちらに投げてみたところ救済措置があることがわかり、とりあえず手続きをお願いした。システムを理解してなかったとはいえ2年ほど納付で利用していたのでなかなか危険なトラップだった。
結局「ALLOUT」PPVは買わなかった。飯伏の足首は治らないのだろうか。
まあ大抵セブンなんだけど、家のコーヒーを切らしていたのでATMついでに買ってきた。
ガムシロ入れて飲んだらちょっと(どちらかというと気持ち的に)元気出た。
それにしても全国的に水害が多いというのに自分の住んでいる川崎界隈は雨が少ない。現時点でのYahoo天気も2週間先まで晴れマークの35℃で埋まっている。今日は37℃まで上がる予報のせいか、外を歩いても静かな気がする。
そんな中でも隣の畑の無人販売にいるおじさん(有人モードの時もある)は、いつも通りの淡々とした佇まいかつ長袖スタイルで店番をしていた。2個入り100円のトマトを買った。